

2000年「佐久酒の会」がスタートした年、佐久市・五郎兵衛新田に日がさす情景が、万葉集・額田王の歌詞「茜さす紫野行き標野行き、、、」の風景と似ていることから、会員の想いも合致し、「茜さす」が誕生しました。当時、田んぼから消費者と活動を共にする酒造りは珍しく、さまざまなメディアに取り上げていただいたり、ご評価いただきました。
コンセプトは、
地元の圃場で有機的な栽培により良酒を醸すこと。
消費者の皆様と一緒になって稲や酒のことを楽しむこと。
五郎兵衛新田のように粘土質の圃場(テロワール)を尊重した酒質を目指すこと。
地域に貢献し永続的に酒造りができることを目指すこと。
以上の活動は、様々な評価をいただいております。
2005年 愛知万博の長野パビリオン代表酒に選出、2018年ANAファーストクラス採用酒、2018年SAKE selection(ベルギー)Platinum Medal、ワイングラスアワード、長野県原産地呼称制度認定等々、圃場からこだわり、有機的農法を使うことは海外でも高く評価され、現在6ヶ国に輸出もしております。
- 年会費¥15,000/ 1人
- 年間行事稲刈・仕込み体験・蔵開きなど(参加費を別途申し受けます。)
- 会員特典年2回(3月・9月) 茜さすシリーズや限定酒などをお届け致します。
- 募集期間毎年3月~8月
- お申し込み株式会社土屋酒造店内 茜さす会事務局
TEL 0267-62-0113
FAX 0267-62-6413
E-mail info@kamenoumi.com
入会ご希望の方は、氏名・住所・電話番号・Eメールアドレスをそえて上記の連絡先にお申し込み下さい。もしくはオンラインショップより入会費をご購入いただく形でお申し込みできます。 - お支払い方法銀行振込・郵便振替
オンラインストアからもお支払い頂けます。
(※クレジット払い)